世の中に作るのがめんどうくさい料理は数ありますが、牛スジの煮込みというのも、相当めんどうくさい部類に入るのではー。何しろ、タイヤのように固いスジを、あそこまでトロトロくたくたにゆでるのですから。実際、行きつけのお肉屋さんに聴くとー。
「まずは、1時間半ほど下ゆでして、そっから…(以下略)」。
これは相当にめんどくさそうですね。なるほど、居酒屋メニューの中でも比較的高いのがうなずけます。小鉢にちょっと入って500円以上。あれは、手間賃と光熱費が相当入っている、とみていいでしょう。
そこをスルーしてなんとかラクに(かつ安価に)自作できないか。そこで、快速調理器具の登場です。圧力鍋を使って牛スジ煮にチャレンジしてみました。半年にわたる長期の試作、失敗、市場リサーチ(要は飲み会)を経て、ようやくカンどころがわかってきました。
仕上がりまでの時間自体は長いですが、調理自体は、ほとんどほったらかし。こんなことばがあるのかどうは知りませんが、一種の放置料理だと思いました。
-------------------------------------------------------------
1熱湯をかけて洗う
2かぶるくらいよりちょっ多く、水を入れて火にかけ、圧力がかかったら、火を弱めて5分
3そのまま放置する。そして圧力ピンが抜けて、冷めたらもう1回同じように火にかける(2度炊きする)
4冷めたところで、下茹で汁をボウルにとって、味付けをしていきます。私の好みは、赤ワイン+しょうゆ+砂糖+だし汁7+バルサミコ酢少々。赤ワインは1本600円くらいの国産の安価なもので十分。赤ワインがなければ、日本酒でも十分と思います。バルサミコ酢は1本あれば、ハンバーグのソース作りにもなる助っ人。牛肉との相性がいいと思います。中火にかけて圧力がかかったら弱火で5分。
4そのまま放置する。して圧力ピンが抜けて、冷めたらもう1回同じように火にかける(2度炊きする)。
5 要は2度炊き2回で合計4度炊き!これがトロトロの決め手です!
6ところで、ゆでるときに出た汁、捨ててはいけません。後日、これを使ったマル秘メニューを紹介します
コメント
コメントを投稿